上棟に向けて
こんにちは、渡部です。
早いもので、もう9月になりましたね。
朝と夜は少しずつ涼しくなっている気がします。
ですが日中はまだまだ夏を感じさせる暑さです・・・
そんな中、衣山の現場では、セルロース断熱材の吹込みが行われました。
断熱材の吹込みは、かなり体力がいる作業です。
壁のみならず、屋根にも満遍なく吹き込んでいますからね。
それに加え、この暑さです。
いつも吹込みをしてくださっている断熱施工業者のYさんも、
特に暑いのが大変とおっしゃっていました。
お疲れ様です。ありがとうございます。
この大変な作業があって、高い断熱力を生み出せています。
セルロースが入れば、現場の環境も変わるはず、、、
そして、新たに着工しました久米の現場です。
基礎工事が終わり、大工さんが土台敷を行っています。
土台とは、
この部分です。
そしてその下にあるのが気密パッキンです。
上部に2本見えているのが発砲ゴムで、
この上に土台が乗り、気密性が保たれています。
外周面は気密パッキンを使いますが、
内部は床下の空気の流れを作るため、
基礎パッキン(ゴムが無く、通気口があるパッキン)を使います。
写真右の基礎パッキンには穴が開いてるでしょ?
このように、各部材、果たすべき役割を果たすように、
住宅は作られていきます。
今週末、上棟予定です。
無事に上棟を迎えられますように
まだまだ日中は暑いですから、体調に気を付けて臨みます!
お施主様、大工さんの皆さん、よろしくお願いします!
渡部